【第17回】漬物食べ比べ【たくあん編】

カメ
まず最初は「いなか漬」からいただくかめ
半年以上樽で寝かせる事により生れる酸味とぬかの風味がお口に広がる高級漬物です。

カメ
塩気が強いかめね、ぱりぽりと噛めるし白ご飯と一緒にパクつきたいかめ

クエ
よく食べる甘いたくあんとは一線を画すくえ

カメ
次は「一本漬けたくあん」をいただくかめ
厳選した素材を用いて、伝統製法により漬け込んだ、昔ながらの懐かしい味わいのたくあんです。漬け込んだ後も氷点温度で熟成しておりますので、一年を通じてお楽しみいただけます。

カメ
氷点温度で熟成されているかめから、米糠の香りが強いかめ

クエ
有機大根と米糠、食塩、昆布、唐辛子とシンプルな原材料くえね

カメ
次は「本干たくあん葉付」かめ

カメ
宮崎県産で葉っぱ付きかめよ

クエ
水飴が入っているくえから、塩気と米糠のバランスが控えめくえ

カメ
大容量でお得感があるかめね、なぜか薄切りしづらかったので乱切りになってしまったかめ

カメ
最後は「天日干したくあん」かめ
発酵タイプの本来のたくあんです。
原材料はすべて農薬を使用せず、国内の契約農家で栽培しました。
調味料を使わず、天日に干して大根の甘みを引き出し、伝統海塩「海の精」に素直な旨味を醸しました。

カメ
原材料は有機大根、米糠、食塩(海の精)、唐辛子の発酵タイプのたくあんかめ

カメ
噛むほどに味わい深いたくあんかめ

クエ
どれも手塩に掛けて漬けてあるたくあんでおいしかったくえ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません